こんにちは!チカです。
ワードプレスをインストールしたら、早速記事を書いていこう!…とその前に!
「パーマリンク」を設定しておくことをおススメします。
パーマリンクとはなんぞや?って思う方もいらっしゃるかもしれませんね!
詳しく解説していきたいと思います!^^
パーマリンクとワードプレスでの設定方法を解説!
パーマリンクとワードプレスでの設定方法を解説しました!
パーマリンクとは?
パーマリンクとは、この部分。
ひとことで言うと、「サイトの記事ごとに設定される個別のURL」です。
ワードプレスでは、このパーマリンクを細かく設定することができます。
ちなみに、グーグルではこのパーマリンクについてこう記述しています。
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。たとえば、航空機(aviation)に関する情報を探している場合、http://en.wikipedia.org/wiki/Aviation のような URL であれば、見ただけで必要な情報であるかどうかを判断できます。http://www.example.com/index.php?id_sezione=360&sid=3a5ebc944f41daa6f849f730f1 のような URL 自体は、ユーザーの関心を引くことはほとんどありません。
つまり、グーグルはこんなパーマリンクが理想的と言っています。
- 長すぎず、短くシンプル
- URLを見ただけで、どのようなページかわかる
- 日本語ではないこと
- 解析がしやすいこと
パーマリンクの設定は何がおススメ?
パーマリンクの設定は、短くシンプルで見た目もスッキリしていることが理想的です。
グーグルは、シンプルなURLを理想的とも言っています。
URL では区切り記号を使うと効果的です。http://www.example.com/green-dress.html という URL の方が、http://www.example.com/greendress.html という URL よりずっとわかりやすくなります。URL にはアンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使用することをおすすめします。
わたしのサイトのパーマリンク設定はこんな感じです。
「/%postname%-%post_id%」
とパーマリンク設定のカスタム構造の部分で入力しています。
(パーマリンクを変更したら必ず保存を!)
上記の設定でパーマリンクを最適化して記事投稿画面を開いてみます。
この部分がタイトルと同じになり、このまま公開してしまうと日本語URLになってしまいます。
なので、パーマリンクは自分で英語に打ち直す必要があります。
ちょっと面倒ですが、記事を書くたびにこのパーマリンクは英語に設定しなおしましょう!
パーマリンクの日本語はよくない?
パーマリンクの日本語って、一見見た目はわかりやすいですよね!
日本語ドメインも、一時期流行っていた気がします。
ですが、日本語のパーマリンクが入ることによって、
こんなことが起きる可能性もあるのです。
- ワードプレスのバージョンによっては404エラーになる可能性
- 外部のブックマークサービスやトラックバックで404エラーになる可能性
- アドレスバーをコピペした際、エンコードされURLが長くなる
- 長くなったURLは短縮URLサービスなどで短くしないといけない場合も
日本語URLだとコピペして貼り付けた場合、こんな変なURLになっちゃうんです^^;
ずらずらずら~っとよくわからないURLが並んでしまいます。
どんな記事なのかわからないし、めちゃくちゃURLが長くなってしまいます。
日本語のパーマリンクを使うときは、デメリットも理解して使わないといけないですね^^;
とにかく!!あまりおススメしません(笑)
パーマリンクを変更するときの注意点
パーマリンクを最適化せずにサイト運営をしてしまっている!という場合。
「よし!パーマリンク変えよう!」と軽い気持ちで変更はしないでください!^^;
実は変更することによって、面倒なことが起きてしまいます。
- 積み上げてきた評価がリセットされ、上位表示されていた記事が下がってしまうことも
- SNSのシェア回数がリセットされる
- 内部臨機を貼り替える必要がある
パーマリンクは安易に変更してしまうと、大変なことも。。
もしパーマリンクを変更するとしたら、まだサイト運営して間もなかったり、はじめたばかりで記事が少ないサイトなら変更してもいいかと思います^^